2023年で記憶に残っていることを挙げます。
一年を振り返ってみると、何にお金を使ったのかということばかり思い出されます。坂本真綾が「踏み固められた土を道だと呼ぶのならば」 (作詞:h's,作曲:h-wonder, 2005年 坂本真綾の「ループ」からの引用)と歌っているように、何を見て何を買って何を食べたかだけが人生です。
〇1月
・白沙村荘 橋本関雪記念館に行きました。
ミュージアム入口前のプチ花壇がとても綺麗でした。石の上に置かれた花梨もキュートでした。
・ホーフベッカライのヴァルヌスに感動しました。
クルミ入りのライ麦パンです。全体をまとめる蜂蜜の香りがとても良いパンでした。
・大徳寺の芳春院に行きました。
浮造りの縁側が見られて良かったです。
〇2月
・kito cafeのランチプレートに入っていた紫キャベツのラペに感動しました。
ラペで美味しいと思ったものは後にも先にもこれきりです。
〇3月
・映画『少女は卒業しない』を見ました。
初めての藤原季節。どうしても綺麗な福徳に見えて仕方がありませんでした。河合優実の演技と中井友望の可愛さに驚きました。中井友望について言えば、その後すぐ『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』でも見ることになります。
・京都の三条大橋にあるスターバックスコーヒーの向かいの川原で開催されていたAokid主催のストリートリバー&ビールに参加しました。
不特定多数の人に注目されるのって悪くないなと思いました。
・映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』を見ました。
これが私にとっての『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』です。
・『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を見ました。
髙石あかりがビジュ爆発してました。この動画の0:25あたりの髙石あかりを見て欲しい。ベースボールシャツと金縁メガネの組み合わせが最高なことに気付くことができた2023年でした。
〇4月
・Vivobarefootの靴を買いました。
31アイスクリームのラインナップにありそうな柄で可愛いです。
・京都でお菓子を食べてお茶を飲むオフ会を開催しました。
主催者の私のミスで、全員がバター系のお菓子を持ってくることになり少し後悔しました。善哉セットについてくる塩昆布の重要さが分かりました。
・ボリス・ミハイロフの写真集を買いました。
KYOTOGRAPHIEで初めて知った写真家です。寒そうなところで裸のまま立っているおじさんの写真が良くて写真集を買いました。
〇5月
・ギャラリーARTROで飲んだドリンクに感動しました。
たしか、カルダモンシロップをライム、ミント、トニックウォーターで割ったジュースでした。
・アマプラ配信記念で全国の映画館で上映された「ピーナッツくん Walk Through the Stars Tour Final」を見に行きました。
当然のようにぽんぽこさんも良かったし、最後のレオブタヤギハイの「KANE&SON」も良かったです。
・The Terminal KYOTOの庭に感動しました。
KYOTOGRAPHIEの関連イベントで訪問したのですが、展示よりも奥庭の良さが印象に残っています。あと、脚立が黒色でした。ライゾマティクスでも使っている黒い脚立。
・文学フリマ東京36にて「ZINEおかけん」を発売しました。
一年近く作っていた冊子が思いのほか売れたことがとても嬉しかったです。一緒に作っていた人たちと会えたのも良かったです。
・HOUDINIのコスモシャツを買いました。
夏にジーパンを履いていた自分よさらば。これからはこの手の服を着て生きて行きます。夏が前ほど嫌いではなくなりました。
〇6月
・メリノウールの靴下を買いました。
「Hiker Trash TRAIL MAGIC」という商品名の靴下です。足に湿気がこもるのが苦手な人はぜひ買ってください。厚手の靴下が苦手な人には向いていないかもしれません。
・奈良の若草山のハイキングに行きました。
どこもかしこも鹿の糞だらけで驚きました。帰りに寄った東大寺二月堂の石段が素敵でした。
・初めて中崎町の東側にあるrroommという服屋に行きました。
初入店の時はポリプロイドの半袖開襟シャツを買いました。今でも通っています。
・人生で初めて本にサインをしました。
元祖平壌冷麺屋本店の方にサインしました。
その後、柿内正午さんと蟹の親子さんと須磨の海岸を散歩しました。映画『スタンド・バイ・ミー』の話をしたことを覚えています。
・長野県飯田市まで持田敦子「解体」を見に行きました。
予約不要のフリー見学の日があることを知ってすぐに行きました。京都から飯田市まで四時間くらいで行けるんですね
〇7月
・マーカのシアートップスを買いました。
この夏に着た服の中で一番気に入っています。
・出張で東京に一週間ほど滞在しました。
錦糸町で食べた南インド料理と白金台で食べたイタリア料理が特に美味しかったです。
・大阪の難波で開催されていた「続・ぽこピー展」に行ってきました。
てぇてぇシャッターでフラフラしてるぽんぽこさんが見られて嬉しかったです。
〇8月
・京都の日吉ダムに行ってきました。
暑かったです。ダム本体よりも、タイムカプセルみたいなビジターセンターの様子が記憶に残っています。
〇9月
・大阪中津にあるセレクトショップitocaciに行きました。
世界観を設定することの大事さに思い至りました。短冊形のショップカードが可愛い店です。
・Crazy Gals Orchestraを聞きに行きました。
すごい満足しました。音楽を聞いたって気持ちで一杯になりながら、にぎり長次郎を横目に帰りました。
・「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」に行きました。
9月は吉野会場に行きました。9月なのに真夏日でとても暑かったです。帰りに橿原神宮前駅の構内で食べたおでんが非常に美味しかったです。
〇10月
・誕生日だったので、大阪府福島のPORTでメチャ高のベストを買いました。
CRISTASEYAのベストです。色はタバコ(茶)色。
・淡路島へ旅行に行きました。
イングランドの丘で初めてミニレッキスを見ました。
〇11月
・「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」に行きました。
11月は下市会場に行きました。秋っぽい天気でとても快適でした。吉野が門前町なら、下市は街道筋の町という感じで、行くところ行くところに生活を感じられて怖かったです。
・「谷口かんな ファーストソロリサイタル “vib.”」を聞きに行きました。
楽器の出す心地良い音も気持ちの悪い音も両方聞くことができた素敵なリサイタルでした。
〇12月
・伊丹の旧岡田家住宅へ行きました。
柱の補修の具合などから、古い建物を一度壊した後に構造等を補強して建て直すことの歪さが想像できました。
・友人と、アフタヌーンティーからの鶏の水炊きという食い倒れ往年会をしました。
今年も楽しく生きました。来年も楽しいことをしましょう。
以上です。